3月のお誕生会!

カテゴリー │三松幼稚園

  3月生まれのお誕生日のお友だち(*^▽^*)
  



  年長さんは、最後の出し物です!
  「思い出発表会」をしました(^o^)
 



  新聞あそびを楽しみました!
  







  歌を歌ったよ♪


※遅くなってごめん

  おたんじょうびおめでとう♡
  




 

令和7年度スタート!!

カテゴリー │三松幼稚園園長のボヤキ

グッドモーニング四月(卯月)

4月1日

いよいよ新年度のスタートです!

心新たに

そして

幼稚園ラストイヤー

園児と職員が毎日楽しく

笑顔溢れる園生活を作ってまいります

保護者の皆様よろしくお願いします

新学期の準備もばっちり!

新年度に向けての職員会議もばっちり!!

気持ちもばっちり!!!

あとは

始業式を迎えるだけ!!!!

って、言うのは嘘

*エイプリルフール

まだまだ新年度にむけてのタスクは山盛りです

今日も職員ばりばり仕事します

さて、先日の事ですが、卒園児の保護者に仕事関係でお会いした中で

「幼稚園閉園寂しいです」

「ブログ見てます」

と、嬉しいお声をかけて頂きました

お子さんが大きくなっても

こうして気にかけてくれる事が有難く、幸せです

職員が少ない中で日々の業務に追われ

なかなか更新頻度が少ないかもしれませんが

こまめにチェックしてくださいね

併せて

園長のお寺のブログもW

それでは

今月も

今日も

人生楽笑

一日一笑




 

現実に目を向ける

カテゴリー │園長のボヤキ

何年も前から同じ事を言っていますが

「三ヶ日町衰退」への道はそう遠くない将来かと、、、

ただ、悲観的になることはない

我々、子育て世代が動くことができれば

衰退線をゆるくすることができる

ちなみに

令和6年10月現在
三ヶ日町年齢別出生数
0歳・・・44人
1歳・・・55人
2歳・・・55人
3歳・・・60人
4歳・・・77人

この数字をみれば綺麗事を言ってる場合ではない事くらい理解できると思う

地域の重鎮

町を盛り上げるような団体

公務員(教職員)

等々

保身に走っているだけにしかみえない方々の

ただただ言う事を聞いててはダメ!!!

若い世代がまとまって行政に陳情すれば簡単な事なんだから

まぁ、それができればとっくに変わってるね

もどかしい今日この頃

さぁ、本日も新年度の準備をしますね!

チャオ




 

2月のお誕生日会!

カテゴリー │三松幼稚園

 2月生まれのお友だちおたんじょうびおめでとう♡
 


  年長さんからの出し物は「ぞうさんのぼうし」です!
  



  あれあれ?帽子の中から・・・

 園長先生へのバレンタインのプレゼントが出てきたよ!
 
 「園長先生だ~いすきだよ♡}
 


 歌を歌って~♪
 


  みんなでゲーム遊び!
  




 楽しい誕生会でした(*^▽^*)





 

ファミリーday♡

カテゴリー │三松幼稚園

親子で楽しい一日を過ごしました(*^▽^*)












 

1月生まれのお誕生会!

カテゴリー │三松幼稚園

  1月生まれのお友だちのお誕生日を
  お祝いしたよ(^o^)




  緑組さんからの出し物です!!
  




  歌を歌ったよ♪



  お家の人とカルタをして遊びました(*^▽^*)
  


 
  一緒に給食も食べて楽しい一日になりました!
  

  1月生まれのお友だちおたんじょうびおめでとう♡
  



 

第81回三松幼稚園卒園証書授与式

カテゴリー │三松幼稚園園長のボヤキ

あなたにおくる言葉

あなたの遠足は、もうはじまっている。
今までは、お父さん、お母さん、先生が、
やさしく、あたたかい手をつないでくれました。
でも、明日からは一人で歩くのです。
明るい朝日。美しい夕日。きれいな花園。
そして、いばらの道。みんな一人で歩いて行く
道です。苦しくても、つらくても、がんばろうね。


19名の巣立ちにおめでとうございます!

園長より


(17年前の保護者宛の手紙より)
21世紀の教育は「自分を信じる力」を育む教育だと思っている。
現代において、手元のスマホで世界中の情報にアクセスでき、
AI・人工知能が人間を超えようとする時代
知識やスキルを得ることだけが教育だった時代は終わると思います。
これからの未来を担う子ども達に、我々大人が手渡すべきは、自分自身の五感でリアルに感動し、発見し、考え抜いたことを基盤に、新しい未来を作りだしていく意思と、そこに踏み出していく勇気をもつ大人に育てなければいけないと思っています。

その為に、子ども達に「若いうちにたくさん失敗しなさい」と言ってほしいです。

失敗して、はじめて『何が必要なことなのか』を学びます。
目的だけが達成や成功ではありません。もちろん達成や成功も大事ですが、
そこまでのプロセス(過程)がとても大事であり重要だと思っています。

そこで得られる副産物(人との出会いや・知識など)が多いからです。

※今の社会(学校)は、失敗してもいい経験をさせる『余裕』がないと思う。
だからこそ、我々大人が子ども達へ『失敗の経験を積む』ことを教えていく必要があるのではないでしょうか??
*備忘録として記す

《ブログ》大覚和尚の人生楽笑


 

修了式

カテゴリー │三松幼稚園園長のボヤキ

本日、無事に令和六年度三学期修了式が終わりました

先ずは、今日まで毎日元気に笑顔で送り出してくれた保護者の皆様

ありがとうございました

本当にあっという間の一年間でした

子ども達の元気

子ども達の笑顔

に、どれだけ励まされたか

子ども達のパワーで乗り越えられたことか

感謝

感謝

です

子育ては

子どもが親を育てるともいいます

まさにその通り

この一年間

子ども達に我々職員が成長させて頂きました

年中さんはいよいよ四月から年長さん!

そして幼稚園として最後の年となります

思いっきり楽しんでいきましょう!!

年長さんはいよいよ明日、卒園式

笑顔でお別れしましょう!!!

園長より





 

如月

カテゴリー │三松幼稚園園長のボヤキ

2月に入りました

少し前に正月だと思ったら

あっと言う間に

月日が経つのが速く感じる今日この頃です

ここにきて

「嘔吐下痢」の症状が多くみられ

欠席者が増えています

インフルエンザ

風邪

コロナ等々

引き続き体調管理には気をつけてください

3学期も中盤になりました

一日一日が思い出作りです

今月も楽しんでいきましょう!

「一日一笑」

「人生楽笑」



 

親子エンカントキッズ

カテゴリー │三松幼稚園

  エンカントキッズのゴール先生と一緒に
  親子で身体を動かして遊びました(^o^)
  













ゴール先生ありがとうございました。

保護者の皆様いい運動になりましたか?